2025年05月07日
お客様各位
セコム琉球株式会社
セコムになりすました「不審電話・SMS」「メール」
「ウェブサイト」にご注意ください
現在、セコムを名乗る自動音声メッセージによる不審電話や、弊社社員の名をかたる偽メール、セコムウェブサイトになりすました偽サイトなどが確認されています。
不審電話に応じたり、なりすましメールを開封し偽サイトにアクセスしたりすると、住所やクレジットカード情報などの個人情報が抜き取られ悪用される恐れがあります。
これらの不審な電話、メール、ウェブサイトに十分ご注意ください。
また、万が一被害にあわれた場合は、最寄りの警察署へご相談いただきますようお願いいたします。
【不審電話・SMS】
セコムを名乗る電話、セコムの電話番号を偽装した電話やSMSからの連絡があった場合、少しでも不審に思われたら、お近くのセコム事業所へお問い合わせください。
なお、弊社からお客様に対し、ご契約に関する事項やサービス停止などについて、自動音声ガイダンスでご連絡差し上げることは一切ございません。決して応じることのないようにお願いいたします。
また、最近の事象といたしまして、弊社電話番号を偽装した電話からの着信が確認されております。電話対応において、少しでも不審な点がございましたら、一旦電話をお切りいただき、お近くのセコム事業所へお掛け直しくださいますようお願い申し上げます。
〈不審電話の自動音声ガイダンス例〉
『セコムです。2時間後にこの電話は使えなくなります。オペレーターとお話になりたい方は、〇番を押しください。』
『セコムです。現在ご利用中の電話回線で未納料金があり、法的処置をとります。音声ガイダンスの案内に沿って操作してください。』
【メール】
弊社社員からお送りするメールのアドレスはすべてドメイン名が“@secom.co.jp”になっております。(例・○○○○@secom.co.jp)
しかしながら、昨今ドメイン名を“@secom.co.jp”に偽装した、弊社社員をかたるメールの発信も確認されております。送信元のメールアドレス等に不審な点がないかご確認いただくとともに、“@secom.co.jp”からのメールであってもお心当たりがない場合、メール内のURLへのアクセスや添付ファイルは開封せず、お近くのセコム事業所へお問い合わせくださいますようお願いいたします。
【ウェブサイト】
弊社ウェブサイトの見た目がそのままコピーされた偽サイトが確認されています。
偽サイトを悪用した攻撃等は確認できていませんが、今後、当該偽サイトを利用して個人情報等を不正に奪取するような攻撃及び被害が発生する可能性もありますので、ご注意ください。
セコム公式ウェブサイトのアドレス(URL)は、https://www.secom.co.jpです。ホームページを利用する際には、ブラウザのアドレス欄を必ずご確認ください。
また、弊社ウェブサイトのドメイン名末尾文字は日本のドメイン名である「.jp」ですが、普段見慣れない国の末尾文字があるなど不審と思われる場合には、安易にアクセスせず、当該ページのリンクや画像などをクリックしないようにお願いいたします。
【ご参考】家族でまなぶセコム防犯・防災ブログ